マンションで飼うのに最適なペットは
- 快適マンションパートナーズ 石田
- 3月26日
- 読了時間: 2分

私が住んでいるマンションは築33年のマンションで、管理規約ではペット飼育が禁止されています。
マンションの標準管理規約でも
「(ペット飼育の禁止)第○条 区分所有者及び占有者は、専有部分、共用部分の如何を問わず、犬・猫等の動物を飼育してはならない。ただし、専ら専有部分内で、かつ、かご・水槽等内のみで飼育する小鳥・観賞用魚類(金魚・熱帯魚等)等を、使用細則に定める飼育方法により飼育する場合、及び身体障害者補助犬法に規定する身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)を使用する場合は、この限りではない。」との記載がありました。
子供が小さい時はペットを飼いたいとせがまれたものですが、この記載を良く読めば、犬・猫の飼育は固く禁止されていますが、その他の小動物で、かご等で飼育して、隣近所に迷惑を掛けなければ、飼育可能とも読める文章になっています。
そこで、我が家では、ウサギをゲージ内で飼うことにしました。
ウサギは鳴くこともなく、また体臭もなく、ゲージ内で飼っていれば、隣近所にも迷惑を掛けません。10年程度飼っていたと思いますが、隣近所の人は誰も気づかなかったと思います。また、ある程度の大きさがあるので、抱き心地もあり、子供もウサギを飼うことで満足していました。
そのような経緯もあり、今回の管理規約改定にあたり、上記文章に追記して、(かご等で飼うウサギ・ハムスター)を文章に追記いたしました。
ペット飼育不可のマンションでも、どこまでが可で、どこまでが不可なのか?理事会内で議論して明確にしておけば、犬や猫は飼えなくても、ある程度満足がいく対応方法もあるように思いました。
Comentarios